経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援について
ネクストストラテジーによる「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援」の流れについて
このページでは、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援」の流れについてご紹介しております。
いざ、ご相談となると、何からどうしたらいいものやら・・・と悩んでしまいがちですよね。
それに、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援(三方よしの経営相談・経営支援)」に興味を持っていただけているとしても・・・
外部の支援が本当に必要なのか、自力(自社)だけでは難しいのか、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援」が適しているのかどうか、他の「三方よしの経営相談・経営支援」の方が適しているのかなどで迷ったり・・・
でもちょっと興味があるし、とりあえず聞いておきたいこともあるしどうしよう・・・
と、迷ったりなさることもあるのではないでしょうか?
また、全体的な流れが見えないと、どうも不安・・・ということもあるのではないでしょうか?
と言う訳で、想定される状況ごとにフェーズ(段階)を区切って、「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援」の大まかな流れをサンプル的に掲載しておりますので、よろしければお役立てください。


他の「三方よしの経営相談・経営支援」コースについて
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「三方よしの経営相談・経営支援」では、「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成支援」を含めて全部で4つのコースをご用意しております。
もし興味を持っていただけるようでしたら、ご一読いただけると嬉しいです。
経営理念やビジョン、会社の方向性や経営計画、経営戦略・経営方針などって何のために必要なんだろう?
「会社の方向性や経営計画、経営理念・ビジョン・ミッション・経営戦略・経営方針などって、考えなくてもいいの?それとも、やっぱり考えた方がいいの?どっち?」
「会社の方向性や経営計画、経営理念・ビジョン・ミッション・経営戦略・経営方針などを考えるメリットって何?デメリットって何があるの?」
などなどの悩みをお持ちの方も、いらっしゃると思いますので・・・
誰にも相談できずに、独りで抱え込んで悩んでいる方もいらっしゃると思いますので・・・
かと言って、悩みはあれども、どこの馬の骨ともわからない外部の人間にいきなり相談するなんて絶対にヤダ!と感じる方もいらっしゃると思いますので・・・
「自律型人材が育つ組織って?」ブログというものをつくってみました。
ネクストストラテジーのご支援は、本来であれば、みなさまのご希望やご状況に合わせたものです。
そのため、みなさまがそれぞれ抱えていらっしゃる具体的なお悩みもご状況もご希望も見えない中で、しかも、状況も悩みもそれぞれ異なる方がご覧になるブログ上でできることには相当限界がありますが・・・
このような趣旨で書き綴っている無料支援の範囲内に過ぎないブログ上で、できることは本当に微々たるものですが・・・
例えば以下のような記事をご用意しておりますので、一緒に考えてみませんか?
ほんの少しでも何かのお役に立てたら幸いです。
- 一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針、経営戦略などとの関係って何だろう?
- 信用できる会社の判断基準とは?会社の信用力って?
- 顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様なんだろう?
- 経営理念などを掲げるメリットやデメリットって何だろう?
- 経営理念、ビジョン、ミッションの違い、考え方や作り方って?
- 経営戦略の必要性とは?戦略が必要な時って?
- 自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
- 機会と脅威とは?自社にとっての最適な見つけ方や考え方って?
- SWOT分析が難しい時や失敗する時のやり方や考え方って?
- 脱下請けに必要なことって何だろう?
- 「事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
- 「創業社長と二代目社長等の後継社長の違いって?」シリーズ
- 経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
- 「会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?」シリーズ