会社等の組織によくある悩み
組織づくり全般に関する悩みや組織改革や社内改革に関する悩みなど、会社等の組織でよくある悩みを基に、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織に関するご支援」の以下2つのコースをご紹介いたします。
もちろん、以下2つのコースに限定しているという訳ではございません。
全てのお悩みにお応えするのは難しいのですが、ご要望に応じた臨機応変な対応を行っておりますので、以下のページからお気軽にお尋ねくださいませ。

会社等の組織づくり全般に関する悩み
- 戦略的な組織づくりをしたいとは思っているが、何からどうしたらいいのかよくわからない
- 今のままではいけない、組織を変えなければとは思うものの、どんな組織にしたらいいのか、組織の何をどう変えたらいいのかと迷ってしまう
- 自社にとってどんな組織が本当に必要なのか、わかりそうでわからない
- 少しでもより良い組織にしようと、人材採用のやり方を変えてみたり人材育成の方法を変えてみたり、人事評価のやり方を変えてみたり配置転換をしてみたりと試行錯誤を重ねているが、理想としている組織になかなかならない
- 様々な他社の成功事例、組織づくりの手法や方法論をいくつも試してみたが、実際にやってみるとどれもこれもイマイチに感じたり、効果が出なかったりする
- 人事部(総務部)の中に、戦略的な観点から組織人事面の提案ができる従業員がほとんどいない
- 人材採用を試行錯誤しながら行っているが、人材採用のやり方を変えても募集をかけてもかけても優秀な人材がなかなか見つからない、じっくり時間をかけて選考しても優秀と思えるほどのいい人材が採用できていないように感じる時がある
- 組織全体の生産性が低いように感じることがある
- 他社の成功事例を取り入れようと真似をしてみるが、思っていた通りの結果が出ない
- 組織づくりの方法をインターネットや書籍などで探しているが、これ!と思えるいい方法が見つかりそうで見つからない
- 個々の従業員の問題なのか、それとも組織全体の問題なのかわからなくなってしまう時がある
- 人材育成の問題なのか、組織全体の問題なのかどちらなのかわからなくなってしまう時がある
もしも上記のような悩みを抱えていらっしゃる場合は、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)支援」が、もしかしたらお役に立てるかもしれません。

組織力や現場力の向上・強化、組織改革や社内改革に関する悩み
「組織力の強化や向上」や「現場力の強化や向上」を図りたいとは思っているが、何をどう強化すればいいのか、何をすれば組織力や現場力の強化・向上につながるのか、何からどう手をつけたらいいのか、何をどうしたらいいのかよくわからず悩んでいる
- 「強い組織の条件」「強い組織と弱い組織の違い」などでインターネット検索したり良い書籍を探したりしているが、自社にピッタリと合う答えが見つからない
- 「強い組織のつくり方」や「組織力(現場力)の強化や向上のいい方法」、「組織改革(社内改革)のいい方法」などの研修(セミナー)を受講し、そのとおりにやってみてはいるが、どうも効果が感じられない
- どんな組織であれば強い組織と言えるのか、どんな組織なら弱い組織と評価されてしまうのか、わかりそうで今一つわからない
- 組織力や現場力の向上・強化を目指そうとすると、個々の従業員の弱みや各部門の弱みなど、弱みを改善することばかりについつい目が向いてしまう
- 組織力や現場力の向上・強化を目指してはいるものの、自社の強みが何なのか明確になっていないように感じる時がある
- モチベーションの低下、やる気のなさ、無気力や無関心などが、組織内に蔓延しているように感じる
- どんなに困っていても、ひとりで抱え込んで誰にも相談しようとしない、誰にも質問しようとしない従業員がいる
- うつ病になって休職や退職したり、パワハラを行ったりする従業員がいて困っている
- 経営者や管理職としての仕事をしている余裕がない
- 長時間労働や休日出勤が日常的になっている
- 原因はよくわからないが、組織改革(社内改革)が何故か思うように進まない
- 組織改革(社内改革)が掛け声だけで終わってしまっていたり、スローガンやキャッチフレーズを考えただけで終わってしまっているように感じる時がある
- 組織改革(社内改革)を行おうとしても、「面倒臭い」「嫌々」「仕方なく」「投げやり」「丸投げ」「自分さえ良ければそれでいい」などの雰囲気を感じる時がある
- 「社長が悪い」「上司が悪い」「部下が悪い」「○○部門が悪い」「取引先が悪い」などと、誰かのせいにしたり諦めたりする雰囲気を感じる時がある
- 優秀な人材が辞めてしまう、また、どうして辞めるのか理由を聞いても本音で答えてもらえないように感じる
- 人手不足や人材不足で困っている
もしも上記のような悩みを抱えていらっしゃる場合は、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上支援」が、もしかしたらお役に立てるかもしれません。

組織面の問題?それとも人材育成面の問題?と迷う時には・・・
「組織面の問題だと思い込んでいたけど、もしかしたらそうじゃなかったのかも???」
「組織を変えさえすれば解決するって思っていたけど、実はそういうわけでもないのかも???」
「人材育成の問題なんだろうか???それとも組織全体の問題なんだろか???」
「人材育成を優先した方がいいんだろうか???それとも組織改革を優先した方がいいんだろうか???」
「うーん・・・、でも、組織を変えられる従業員がいないから、まずは人材育成をやった方がいいんだろうか???」
「あ・・・、でも、組織が今のままでは、人材育成をいくらやっても効果が見込めないかもしれないから、組織を先に変えた方がいいんだろうか???」
などの疑問を感じている方や、上記をご覧になって疑問を感じるようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
人材育成と組織は、それぞれ単体・バラバラのものではなく、切っても切り離せない密接な関係にあるので、疑問に感じたり迷ったりして当然だと思います。
全く迷うことがない、疑問も全然ない、というのであれば、むしろ心配になるぐらいです。
もしも疑問に感じたり迷ったりしていらっしゃるのであれば、人材育成面に関することでよくある悩みからまずは考えてみませんか?
組織面の悩みを先に解消した方がいいと判断したり、組織を変える方法等を考えたりするのは、それからでも遅くはないのではないでしょうか?
もしも人材育成面でよくある悩みを確認したい場合は、以下をご参照いただけたら幸いです。

「人材育成を優先した方がいいのか、それとも組織改革を優先した方がいいのか、どちらを優先したらいいのかやっぱりよくわからない・・・」このように悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
先述したように、人材育成と組織は切っても切り離せない密接な関係にあるため、迷う場合も当然のことながらあり得ます。
ですがそれは、「ピンチをチャンスに変えるいい機会」というとらえ方もできるのではないでしょうか?
もしかしたら、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーが何かお力になれることがあるかもしれませんので、ぜひ一緒に考えてみませんか?
その際は、以下のページからお気軽にお問い合わせくださいませ。
