組織力や現場力の強化・向上を行うのなら、戦略的に行って他社との差別化を目指しませんか?御社にしかできない組織力や現場力の強化・向上方法があるのではないでしょうか?せっかくの機会ですから御社にとって本当に必要な組織変革や社内改革を行いませんか?
このページでは、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の詳細をみっちりとご紹介しております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」をざっくり把握したい方は、以下のメニューからご希望のページを選択して読んでやっていただけると嬉しいです。
ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」とは?
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーでは、中小企業様(個人事業主様・創業予定の方含む)を中心に、「三方よし」と「皆さまの自律性」を大切にした「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」を行っております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーでは、中小企業様(個人事業主様・創業予定の方含む)を中心に、
皆さまの自律性を大切にした、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」のお手伝いを行っております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型組織づくり・自律型の組織変革)」支援は、 お互いの利害を優先して問題点を突き合う「モグラ叩き」の組織改革(社内改革)や、「やらされ感いっぱいの押し付け」組織改革(社内改革)ではございません。
会社の全体像を俯瞰することもなく、目的や目標、本当の問題や課題なども不明確なまま、手段や方法論に関するご支援だけを行った場合、一貫性のないバラバラの方法論に走ってしまったり、 「手段の目的化」に陥ってしまったり、「組織力や現場力の強化・向上」など掛け声だけで終わってしまったりする可能性があるのではないでしょうか?
そのため、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーでは、お悩みやご希望などをじっくりお聞きし、全体像を俯瞰した上で、御社にとって最適と考えられるご支援を行うよう心がけております。
世の中には全く同じ人間も存在しなければ、全く同じ企業も存在しないのではないでしょうか?
また、お持ちの経営資源や抱えていらっしゃる問題、状況や優先度、人によっても立場によっても答えは異なるのではないでしょうか?
個性も得意な分野も不得意な分野も、それぞれ違うのではないでしょうか?
御社の強みや良さをさらに強化・向上し、御社ならではの独自性で他社との差別化を図れる、そんな組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を目指して行きませんか?
ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の特徴
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の特徴について、ざっくりとまとめてみました。
ご不明な点がございましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご質問くださいませ。
「組織力や現場力を強化・向上させたかったら、これをやるべし!」
「組織力や現場力を強化・向上する方法はコレだ!」
「強い組織の作り方」
「組織改革や社内改革の進め方」
「経営力アップのための管理職の役割はコレだ!」
などのように・・・
一方的に教えて育てるマニュアル型の画一的な教育方法を、目にすることも多々ありますが・・・
その方法は、御社特有の状況やご希望、問題や課題、目的や目標、経営方針などをすべて考慮して編み出された方法なのでしょうか?
他社と同じやり方をそっくりそのまま真似することによって、差別化につながるのでしょうか?
むしろ、他社と同質化してしまうことによって、御社ならではの良さや独自性などの強みが失われてしまう恐れもあるのではないでしょうか?
全体を見ずして組織力や現場力の強化・向上や組織改革(社内改革)だけを行った場合、一貫性や統一性のないバラバラの方法論に走ってしまう可能性が高いのではないでしょうか?
例えば、やみくもに組織体制を変更したり、組織の仕組みだけを変えたり、大金をはたいて設備投資を行ったり人材採用を行ったりして生産性を上げようとしても、状況がかえって悪化してしまう場合もあるのではないでしょうか?
そのため経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーでは、お悩みやご希望などをじっくりお聞きして会社の全体像を俯瞰した上で、御社にとって最適と考えられるご提案やご支援を行うよう心がけております。
つまり、三方よしなどの観点から「御社にとって本当に必要な組織力や現場力の強化・向上とは一体何なのか?」「御社にとって一番いいことは一体何なのか?」を、御社の立場に立って一緒に悩んだり困ったり、御社や必要に応じて各種専門家と一緒に考えて行くのが、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型組織づくり・組織変革)」支援だとお考えください。
■ 同じやるなら未来志向で戦略的に、他社との差別化を目指しませんか?
に明記したこととも関係いたしますが・・・
本屋やインターネット、セミナーなどで、
「今必要とされる組織力・現場力の向上方法」
「自律型の組織をつくる○つの方法」
「組織力を向上するには○○をせよ」
「現場力を強化するには○○をせよ」
などのようなキャッチコピーやキャッチフレーズの類を見かけたり聞いたりしませんか?
そして、組織力や現場力を強化したり向上したりするためには何をどうすればいいのかわからず途方に暮れている時ほど、ついつい飛びついてしまったり、妄信的に信じ込んで鵜呑みにしてしまったり、それが唯一絶対の方法に感じてしまったり、マニュアルのようにそっくりそのまま使ってしまったりすることもあるのではないでしょうか?
しかしながら、それらの手法や方法は、御社にしかできない組織力や現場力の強化・向上の方法なのでしょうか?
それらの手法や方法論は、御社ならではの悩みやご希望など、さまざまな想いを実際にお聞きした上で編み出された方法なのでしょうか?
世の中には全く同じ人間も存在しなければ、全く同じ企業も存在しないのではないでしょうか?
例えば、業界や業種、業態、規模だけで見ても、何もかも全く同じ企業というのは存在しないのではないでしょうか?
お持ちの経営資源も、強みも弱みも、対応しなければならないと感じていらっしゃる経営環境の変化も、何もかも全く同じ企業というのは存在しないのではないでしょうか?
経営者の方や従業員の方が抱えていらっしゃる悩みも違えば、問題意識や危機感なども、それぞれの企業で異なるのではないでしょうか?
同じ企業であっても、例えば20年前と現在とが全く同じ状況で、全く同じ悩みを抱えているいうことはあまりないのではないでしょうか?
だとすると、組織力や現場力の強化・向上の方法もそれぞれの企業、それぞれの状況などによって異なってくるものではないでしょうか?
せっかくの機会ですから、御社にしかできない、御社ならではの、組織力や現場力の強化・向上方法を見つけて行きませんか?
組織力や現場力の強化・向上、組織改革(社内改革)を行っていく内に、一体何のために組織力や現場力の強化・向上、組織改革(社内改革)を行っているのかを忘れて突っ走ってしまったり、誰のために行っているのかわからなくなってしまったり・・・
という経験はありませんか?
皮肉なことに、組織力や現場力の強化・向上、組織改革(社内改革)を一生懸命やろうとすればするほど、このような状況に陥ってしまったり・・・
ふと気がつけば、「永田町」のような状態になってしまっていたり・・・
という経験はないでしょうか?
そのため、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」では、 外部・内部両方の視点を常に意識してバランスを取るご支援を心がけています。
また、組織力や現場力の強化・向上、組織改革(社内改革)というのは、1回だけ行えばそれで終わりというものではないのではないでしょうか?
目まぐるしく変化する経営環境に素早く対応するためにも、今後も継続的に行っていく必要があるのではないでしょうか?
よって、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」では、組織力や現場力の強化・向上に関する御社独自のノウハウの蓄積も、念頭に置いたご支援を行っております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」では、以下のいずれかのみ、または、いくつかの組み合わせのように、御社のご状況やご希望等に応じて柔軟な対応を行っております。
また、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を考える上で御社だけでもできるところは御社で行っていただき、本当に必要な時のみ一緒に悩み一緒に考えるというスタンスをとっておりますので、うまく利用してやってくださいませ。
「お前はコレができていない、アレもできていない」
「何回も言ってるのに、何でできないんだ!?」
「いつまで経ってもお前が改善しようとしないから、みんな迷惑している」
などと、誰かに言われたとします。
問題点を指摘する側は言っただけでスッキリするかもしれませんが、問題点を指摘される側は結構ツライものがありませんか?
自分でも直さなきゃと思っていたところに言われたとしたら、やる気が失せてしまいませんか?
イヤイヤ改善する羽目に陥ってしまいませんか?
もしも、誰がやっても間違いが起きる仕組みになってしまっているとしたらどうでしょうか?
いち従業員に責任を押し付けたり、自助努力や自己責任と言ってしまったりしてもいいのでしょうか?
頭ごなしに、
「お前はコレができていない、アレもできていない」
「もっとあーしろ、こうしろ、こう改善しろ!」
「こう決まったんだから、こうやれ!」
「しのごの言わずに、とっとと自発的に動け!」
などと一方的に言われたら、
「このクソ忙しい時に、何のために、誰のために、そんな面倒臭いことをわざわざやらなきゃならないんだ???」
「そういうお前だって、コレもできてないし、アレもできてないじゃん!自分自身を改善してから他人に言え!」
などと、言い返したくなってしまいませんか?
お互いカッとなってしまって、平行線の泥試合になってしまったことはありませんか?
怒りたくなるお気持ちもよーくわかりますが、相手に怒りをぶつけただけで解決するものなのでしょうか?
1つの問題が改善されたとしても、また次の問題を指摘してしまいそうになりませんか?
最初は水鉄砲レベルの言い合いだったとしても、だんだんエスカレートして・・・
刀や銃器類だけでは物足りなくなり、そのうち大砲や戦車、ミサイルなどを持ち出して来たり・・・
そのままさらにエスカレートすると、核兵器のボタンを、いつか発作的に押してしまう日が来るかもしれないのではないでしょうか?
組織力や現場力の強化・向上を目指すどころか、組織がバラバラになってしまい兼ねないのではないでしょうか?
そのため、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」では、「ポジティブ型アプローチ」や「問題解決型アプローチ」のバランスを、状況に応じて取るなどのご支援を心がけています。
自宅が燃え盛っている中、家族団らんをしてくつろいだり、お互いの夢や希望をゆっくりと語り合ったり、夢物語に熱心に耳を傾けたりする人なんて、まずいませんよね。
自宅が燃え盛っている中、他人の困り事や悩み事などに、ゆっくりと耳を傾けたりする人はいませんよね。
「この非常時に、何ゆーてんねん!アホか!!!」と、まともな神経であれば叫ぶのではないでしょうか。
「いやいや、自宅が燃えている訳やないんやけどなー」
とおっしゃる方も、中にはいらっしゃるかもしれませんが・・・
しかしながら組織の場合は、「知らぬ間に自宅が燃え盛っていた!」という状況に陥っている場合も、往々にしてあるのではないでしょうか?
もしかしたら、防火・防音設備が完備され、隣近所との付き合いもほとんどないマンションに住んでいるようなものなのかもしれませんね。
例えば、自分が起こした火なら怒られるのが怖くて隠そうとしたり、自分以外が起こした火なら気が付かなかったり・・・
火災報知機が鳴って気が付いても、誤作動と思い込んだり、そのうち消えるだろうと放置したり・・・
火の手が大きくなって来ても、そのうち誰かが消すだろうと見て見ぬ振りをしたり・・・
スプレー缶などに引火して爆発した時には、気が動転してどうしたらいいかわからなくなったり・・・
それでもまだ、そのうち誰かが何とかするだろうとタカをくくったり・・・
バケツの水で火を消そうとして、バケツを探すことだけに気を取られてしまい、誰も119番通報をしなかったり・・・
特に組織の中の火種はハッキリとはとらえにくく、また、集団心理や群集心理などもあって、自律的な行動に移すのがそれだけ難しいということなのかもしれません。
小さな火種の段階で発見できればいいのですが、先述したのようなマンションに住んでいらっしゃる場合は、爆発度合い(小さな火なのか、爆発しているのかなど)の正確な見極めが困難なものではないでしょうか?
マンションの外から見れば爆発・炎上度合いなどが一目瞭然だったとしても、マンションの一室にいらっしゃると、それがなかなか見えないものではないでしょうか?
そのため、ご支援中に発見した火種や爆弾などについては、速やかにご報告させていただいております。
既に爆発しているが今ならまだ間に合う or このまま放置しておくと大爆発すると感じた場合は、消火・爆弾処理方針や方法を皆さまと一緒に考え、優先度の高いものから消火活動のお手伝いを行っております。
その後、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)のご支援をさせていただいております。
また、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)が消火活動にもなる得る場合は、同時並行で行えるようご支援させていただいております。
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方(捕り方)を教えよ」という意味の「授人以魚 不如授人以漁」という格言がありますよね。
組織力や現場力の強化・向上においても、この格言の考え方は意外と大事なのではないでしょうか?
■ 経営環境の変化に強い組織にして行きませんか?
■ 組織の中の本当の問題が発見できないのには、理由があると思いませんか?
等にも関係いたしますが、
魚そのものは、食べてしまえばそれでおしまいです。
言うなれば、魚そのものはその場限りのものに過ぎません。
しかしながら、魚の釣り方(捕り方)を知っていれば、ご自身の力で魚を釣ることができるのではないでしょうか?
たとえ釣り竿が壊れてしまっても、釣り竿の修理の仕方や新たな釣り竿の作り方を知っていれば、ご自身の力で魚を釣り続けることができるのではないでしょうか?
組織力や現場力の強化・向上においても、この格言の考え方は大事なのではないでしょうか?
経営環境の変化が激しい時代だからこそ、組織力や現場力を一度強化・向上できればそれで万々歳!!というわけには残念ながら行かないでしょうから、組織力や現場力の強化・向上後においても、この格言の考え方は大事なのではないでしょうか?
そのため、ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」では、魚そのものではなく、「魚の釣り方(捕り方)」や「釣り竿の作り方」等の方に重点を置いたご支援を行っております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーでは、「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の他に、以下のご支援も行っておりますので、経営面や人材育成面、情報活用(IT活用・ICT活用)面等のご相談も可能です。
「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」が本当に必要なのかどうか等で、もしも迷っていらっしゃったり、会社の全体像を俯瞰した上で戦略的かつ総合的に考えたいと思っていらっしゃったりする場合は、一石二鳥どころか、必要に応じて一石三鳥にも四鳥にも五鳥にもお役に立てるかもしれません。
ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」のイメージ
しかしながら・・・
人間であるが故に、他人が犯したミス、欠点や問題点にはどうしても目が向きやすいものではないでしょうか?
誰だって問題点を指摘されるのはイヤなものだし、自分の心に土足で踏み込んで来られるのは嫌だとわかっていても、自分以外の他人に対しては、ついついやってしまうのが人間なのではないでしょうか?
他人の欠点に一度とらわれてしまうと、良いところがなかなか見えにくくなってしまうものではないでしょうか?
また、仕組みを変えた方がいいとわかっていても、ついつい他人(ヒト)を直接変えてしまおうとするものなのではないでしょうか?
ついつい、他人(ヒト)や他人のしたこと(行為など)を責めてしまうものなのではないでしょうか?
そのため、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)」では、
- 人間は不完全で間違いを犯す動物
- 自分のことには気付きにくいが、他人のことには気が付きやすい動物
- 過去と他人を直接変えることはできないとわかっているのに、ついつい怒りをぶつけたり指摘したりしてしまう動物
ということに十分配慮しながら、
■ 個々人や組織が持つ自律性、強みや可能性
■ 組織的な仕組み
などを中心にスポットを当て、頭数に合わせたグループ型組織から、組織共通の目的に沿ったチーム型組織へと、自律的に少しずつ変革していただけるよう、ご支援を行っております。
「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」がお役に立てるかもしれないケース
どんなものでもそうだと思いますが、どのようなケースであっても絶対に役立つ万能なものなどなく、やはり向き不向きというのがあるのではないでしょうか?
と言う訳で、ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」が、お役に立てる可能性があるケースと、そうでないケースについて簡単にまとめてみました。
- 三方よしに共感できるとお考えの場合
- 皆さまお一人おひとりの自律性を大切にしたお手伝いという点について、ご理解いただける場合
- 人手に頼る部分が大きく、且つ、分業によって協力し合いながら作業を行う方式が中心となる業種や組織の場合
- 個々人や組織全体の自律性や強み、可能性などに着目し、自律的に伸びる場を整えてフルに活用して行きたいとお考えの場合
- 小手先の「爆発・炎上の消火」は最低限に留め、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を中長期的な視点、且つ、未来志向型で目指される場合
- 外部の専門家に丸投げするのではなく、一緒に悩み、一緒に考えたいとご希望の場合
- 経営者の方や管理職の方に、率先、及び、ご協力いただける場合
- ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の趣旨を、ご理解いただける場合
- 「よくある悩み」にお心当たりがある場合
- 三方よしには共感できないとお考えの場合
- 皆さまお一人おひとりの自律性を大切にしたお手伝いという点について、ご理解いただけない場合
- 人手よりも機械に頼る部分が大きく、且つ、一人で最初から最後まで全てを賄う作業が中心となる業種や組織の場合
- 個々人や各部門の利害を優先した「問題点・過去・現在のモグラ叩き」による組織改革(社内改革)や、「こう決まったんだからこうやれ!」のような「現場の方にとっては、やらされ感いっぱい」の一方的な組織改革(社内改革)、とりあえずの目先の改善を短期的な視点から行いたいと考えていらっしゃる場合
- 小手先の「爆発・炎上の消火」が、とりあえず行えさえしたらそれでいいとお考えの場合
- 外部の専門家に丸投げして、ナントカして欲しいとお考えの場合
- 闇雲に、魔法の杖、即効薬や万能薬、いい専門家などの紹介を望まれる場合
- 経営者の方や管理職の方に、率先、及び、ご協力いただけない場合
- ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の趣旨を、ご理解いただけない場合
- 「よくある悩み」にお心当たりが全くない場合
ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」をご利用いだく際の留意点
世の中には、「完璧」や「絶対に大丈夫」なものなど存在しないのではないでしょうか?
そのため、留意点についてもいくつかご紹介しておきます。
(ご希望やご状況などによっても、もちろん異なってきますが・・・)
爆発の度合いによっては、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援に着手したくても着手できない場合もございます。
爆発・炎上を通り越して、崩壊寸前の場合はなおさらです。
そのため、いきなり半年や1年のご契約ではなく、最初は1~2ヶ月のご契約の方が無難だと思われます。
また、特に最初の1ヶ月程度は、皆さまのお考えを傾聴するなどの密着型による現状調査や、現状把握・現状分析などに十分な時間をかけ、状況を踏まえた上で、
■ 組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を、行う必要が本当にあるのかないのか
■ 組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を行うとすれば、何を目指すのか、何を優先するのか
■ 御社のみで、自律的に行うことは可能なのか、難しいのか
■ 御社のみで自律的に行うことが難しいのであれば、どうすればいいのか
■ ネクストストラテジー以外のご支援の方が、適しているのか
■ 組織共通の目的や組織の存在意義は何なのか
■ 個々人や組織が持つ強みや可能性
などについて、「他者ができていないことを挙げるのではなく、自身がこれからできることを自律的に挙げる」という観点から、 経営者の方も管理職の方も従業員の方も一緒になってじっくりと考えてくださるよう、ひれ伏してお願いしております。
危機的な状況下では、
「消火が終わったら、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を目指すぞー!」
と考えていらっしゃったとしても、消火が終わった途端、
「火もとりあえず消えたことだし、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)は、やらなくても別にいいかー」
というように「喉元過ぎれば熱さ忘れる」になってしまうと、消火を行った意味もなければ、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)にも全くなりません。
そのまま放置しておいた場合、隠れて残っていた火種から出火したり、次々と引火したり、バックドラフトなどが発生してしまったりと、二度と消火ができないどころか崩壊・崩落につながる大爆発を起こす危険性があります。
消火は、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)前のあくまでも「緊急措置」であって、 組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)にはなり得ませんので、くれぐれも心に留め置いていただけますよう、ひれ伏してお願いしております。
「何のために、組織力や現場力の強化・向上を行う必要があるのか?」
「誰のために、組織力や現場力の強化・向上を行う必要があるのか?」
などが不明確なままだと、組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)を行うこと自体が目的化してしまう 「手段の目的化」に陥ってしまいがちです。
「馬を水辺に連れて行けても、水を飲ませることはできない」と言いますよね?
どうして水を飲もうとしないのでしょうか?
水を飲みたくない理由というのがあるのではないでしょうか?
また、その理由はお一人おひとり異なるのではないでしょうか?
水を飲めないご本人にも、水を飲みたくならない理由がわからない時もあるのではないでしょうか?
お一人おひとり飲む速度も違えば、量も違うのではないでしょうか?
それなのに、「何で飲まないんだ?さっさと水を飲め!もっと飲め!」と命令してしまったとしたら、どうなるのでしょうか?
飲めるようにならないどころか、下手をすれば水が怖くなってしまい、水辺に近寄ることすら拒否するようになってしまうものなのではないでしょうか?
そのような状況下で行う組織力や現場力の強化・向上では、「一方的なやらされ感」や「内心イヤイヤ仕方なく」のような雰囲気を生み出し、「カタチだけ、掛け声だけの」組織力や現場力の強化・向上に終わってしまい兼ねないのではないでしょうか?
そう考えると、お一人おひとりの「水を飲みたくない理由」「水を飲みたくなる状況」などを探りつつ、お一人おひとりに合った「水を飲みたくなる」仕組みが必要なのではないでしょうか?
「皆さまの自律性を大切にする」ということであれば、時間も忍耐力も必要ですので、予めご了承いただけますよう、ひれ伏してお願い申し上げます。
例えば会社経営の場合、余程の小規模企業は別として、一つの部門だけで会社組織全体が成り立っていることはあまりないのではないでしょうか?
会社組織の中に営業部、経理部、製造部など、様々な部門が存在して、絡み合っているものではないでしょうか?
となると、たとえ一つの部門の組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)ができたとしても、会社組織全体の組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)が行われない限り、元の木阿弥になってしまう可能性が高いと言えるではないでしょうか?
組織力や現場力の強化・向上というものは、一度行えばそれで良いというものではなく、経営環境の変化などに応じて継続的に行っていく必要があるのではないでしょうか?
また、「一時的な黒子サポーター」が、ダラダラと長期間に渡ってご支援したり、出すぎた真似をしたりというのは、皆様の自律性を損なってしまう恐れもあるのではないでしょうか?
モチロン、契約期間中は全力でご支援させていただきます。
しかしながらネクストストラテジーは、あくまでも「一時的な黒子サポーター」に過ぎません。
よって、「一時的な黒子サポーターなんだから、いついなくなっても大丈夫!」ととらえていただけますよう、ひれ伏してお願い申し上げます。
ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」に、もしも興味を持っていただけた時は・・・
以上、経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」について、簡単にご説明して参りましたが、いかがでしたでしょうか?
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」について、何となーくイメージしていただけたでしょうか?
以下のページに、「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」の流れや料金面について明記しております。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」に、もし興味を持ってくださるようなら、お問い合わせの前にでもご一読いただけると嬉しいです。
組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援以外の「組織に関する支援」について
「うーん・・・、求めているのとは、ちょおっーと違うんだよなー・・・」
「もっと別の支援はないの???」
などと感じられた方・・・、大変申し訳ございません・・・。
経営コンサルティング事務所ネクストストラテジーによる「組織に関する支援」では、「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援」を含めて全部で2つのご支援を行っております。
もし興味を持っていただけるようでしたら、ご一読いただけると嬉しいです。
組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援について、ご不明な点がございましたら・・・
「もっとこんなことについて、知りたいねんけどなー(怒)!」
というのは、人によってもご状況によってもお立場によっても異なることもあり、ご満足いただける説明になっているかどうか・・・
と、心配しております。
至らぬ点がございましたら、申し訳ございません。
少しずつ改善して参りますので、温かい目 & 長い目で見守ってやってくださると嬉しいです。
という訳で、至らぬ点については、以下の「組織力や現場力の強化・向上(自律型の組織変革)支援(組織に関する支援)について、よくいただくご質問と回答」で取り急ぎ補って行っております。
もしよろしければ、ご一読くださいませ。
何かのお役に立てたら幸いです。
(全然お役に立たなかったら、本当に申し訳ございません)
本当に必要な組織力や現場力の強化・向上って?そもそも組織力や現場力って何だろう?
多くの人が何らかの組織に属していて、毎日のようにその組織の一員として活動を行っていますが・・・
しかしながら、「組織とは?組織力とは?現場力とは?」などといざ問われてみると、なかなか説明が難しいものではないでしょうか?
ある程度の共通概念はあったとしても、会社によっても人によっても、状況によっても立場によっても、とらえ方が異なることもあるのではないでしょうか?
組織を変えたくてもなかなか変えられない、変わらない原因には様々あると思いますが、もしかしたらこんなところにも原因があるのかもしれませんね。
「本当に必要な組織力や現場力の強化・向上って何だろう?」「そもそも組織力や現場力って何だろう?」などについて考えてみたくても、何からどう考えたらいいかわからない・・・
「組織とは?組織力とは?現場力とは?」などについてみんなで話し合ってみたくても、なかなか言い出せない・・・
という悩みをお持ちの方も、いらっしゃると思いますので・・・
「ヒトや組織面に関する悩みなんて、誰かに話せたら苦労しないよ・・・」と、感じていらっしゃる方も多いようですし・・・
かと言って、「悩みはあっても、どこの馬の骨ともわからない外部の人間にいきなり相談するなんて絶対にヤダ!」と感じる方もいらっしゃると思いますので・・・
「自律型人材が育つ組織って?」ブログというものをつくってみました。
ネクストストラテジーのご支援は、本来であれば、みなさまのご希望やご状況に合わせたものです。
そのため、みなさまがそれぞれ抱えていらっしゃる具体的なお悩みもご状況もご希望も見えない中で、しかも、状況も悩みもそれぞれ
異なる方がご覧になるブログ上でできることには相当限界がありますが・・・
このような趣旨で書き綴っている無料支援の範囲内に過ぎないブログ上で、できることは本当に微々たるものですが・・・
「組織力って何だろう?」
「現場力って何だろう?」
「組織力や現場力の強化・向上って、何のために行うんだろう?」
「組織力や現場力の強化・向上って、どういうことなんだろう?」
「どんな組織になったら、組織力や現場力の強化・向上を図ったって言えるんだろう?」
「そもそも組織って何だろう?」
「何のために組織が必要なんだろう?」
「誰のために組織が必要なんだろう?」
「どんな組織力や現場力の強化・向上を目指したら、全従業員の納得感が得られて協力してもらえるんだろう?」
「どうしてウチの会社では、組織改革や社内改革が掛け声だけで終わってしまって、組織力や現場力の強化・向上につながらないんだろう?」
「ウチの会社にとって本当に必要な組織力や現場力の強化・向上って何だろう?」
「会社の全体像を俯瞰した上で、本当に必要な組織力や現場力の強化・向上を行うってどういうことなんだろう?」
「組織力や現場力の強化・向上を戦略的に行わなかったらどうなっちゃうんだろう?」
「ウチの会社が行おうとしていた組織力や現場力の強化・向上って、経営理念や経営戦略との一貫性・整合性は図れているんだろうか?」
などについて、一緒に考えてみませんか?
例えば以下のような記事をご用意しておりますので、一緒に考えてみませんか?
「三方よしの黒子サポーター」として、ほんの少しでも何かのお役に立てたら幸いです。
- 会社の全体像を俯瞰すると気づく事とは?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営戦略と組織力や現場力の強化・向上との関係って何だろう?
- 選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?組織力や現場力の強化・向上との関係って何だろう?
- 現状把握とは?対処方法や効果との関係って?組織力や現場力の強化・向上との関係って何だろう?
- 問題解決の優先順位のつけ方とは?モグラ叩きに陥る原因って?組織力や現場力の強化・向上との関係って何だろう?
- 付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力や現場力との関係って何だろう?
- 売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事とは?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 属人化とは?属人化する原因、メリットやデメリットって?組織力や現場力との関係って?
- 「優秀な人材が辞める本当の理由って何だろう?組織力や現場力との関係って何だろう?」シリーズ
- やる気、向上心、チャレンジ精神が持てる組織とは?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 優秀な人材が見つからない、いい人材が採用できない原因って?組織力の強化・向上などとの関係って何だろう?
- 人材採用とは?従業員の雇用って何のため?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 「組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?組織力や現場力との関係って何だろう?」シリーズ
- 現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?組織力の強化や向上との関係って何だろう?
- 強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?組織力や現場力との関係って何だろう?
- 組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?